こんにちは、体脂肪率30%→20%チャレンジ中のいずみせりかです!Twitterで日々の食事内容を公開していますので、ぜひご覧ください!
普段ダイエットの記事ばかり書いている私ですが、美味しいものを食べることも大好き!美味しいものを食べても太りにくいように筋トレをしていると言っても過言ではありません。
この記事の目次
アフタヌーンティーとは
そもそもアフタヌーンティーとはなんぞや?という方もいると思うので、説明します。
紅茶と共に軽食や菓子を摂る習慣である。日本においては、英国の上流階級文化の精髄の一つとして認識されている。(中略)しかし、現代の英国においては、上流階級から労働者階級まで広く普及した習慣であり、高級ホテルのティールームなど以外では気どった礼儀作法や堅苦しい会話等とは無縁である。
-Wikipediaより
と、いうのが基本ですが、日本で提供されるアフタヌーンティーは、ホテルのレストランで提供されることが多く、スコーンやケーキやサンドイッチなどの軽食を紅茶とともに楽しむスタイルです。
紅茶はポットで提供され、スタッフが注いでくれることが多いです。よくイメージする3段式のティースタンドで提供される場合もありますし、1枚のお皿で提供される場合もあります。
アフタヌーンティーのマナー
「すごくきびしいのかな…」と思うのかもしれませんが、フランス料理のフルコースのようにこうしなければいけないというきっちりとしたマナーはありません。
ただ、ちょっとしたマナーはあるので事前にチェックしておくと安心です。
・食べる順番は、サンドイッチ等の軽食、スコーン、ケーキの順です
3段式ティースタンドの場合は下から食べるのとケーキの前にスコーンを食べるというのを覚えておけばOK
・スコーンは横半分に手で割ってジャムとクロテッドクリームを塗って食べましょう
どっちを先に塗るかはイギリス人の間でも議論になる程なのでどっちでもいいです。笑
・服装はラフ過ぎないもの(短パンにサンダルなど)でなければなんでもOK
高級ホテルでのアフタヌーンティーの場合は、きれいめなスタイルでいきたいですね〜テンションも上がるので。
アフタヌーンティーの楽しみ方
食事を楽しむ
さすが高級ホテル。軽食もケーキもスコーンもどれも本当においしい!
1つ1つが小さいので量が少ないように思われるかもしれませんが、お茶を飲みながらゆっくり食べてると結構お腹いっぱいになります。
紅茶の種類が多く、飽きない。おかわり自由とはいえ飲みきれないくらいの種類があります。
ゆったりとした空間と時間を楽しむ
席にいられる時間はだいたい2〜3時間程度とされていることが多いので、せかせかせずにお茶ができます。
高級ホテルの豪華で洗練された空間で、お友達とおしゃべりをしながら、座り心地の良いソファや椅子に座って紅茶をいただくというこの贅沢な時間にうっとりします。
アフタヌーンティーではありますが、時間は昼前から夜までだいたい1日中予約を受け付けているホテルが多いので、「午後のお茶タイム」にとらわれずに好きな時間に楽しめます。
高級ホテルの雰囲気を楽しむ
宿泊やディナーを楽しむとなるととてもお高い高級ホテルのサービスや雰囲気を、アフタヌーンティーなら気軽な価格で楽しめるのが魅力です。
アフタヌーンティーの予約方法
どこのホテルのアフタヌーンティーにいくか決めていない場合には、「一休.comレストラン」で検索するのがおすすめ。様々なホテルのアフタヌーンティーがビジュアルでわかりやすく紹介されています。
しかも!予約する時期によってはホテルの公式サイトから予約するより少しお安いこともあるので、お得です。一休は大体、税サ込価格で表示されているので、「このホテルのサービス料は、15%だから計算すると…ひぃぃ」とビクビクしなくてもいいので楽です。(庶民感覚)
アフタヌーンティー体験記
実際に私が行ってきたアフタヌーンティーについては以下の記事に詳しくまとめています。
参考になれば嬉しいです。
帝国ホテル 東京 2019


ザ・ペニンシュラ 東京 2020

