画像は、大好きなアマタケのサラダチキンランチです。
柔らかくてとても食べやすいだけでなく、チャレンジ精神溢れる味をリリースしてくれるのでいつも新作を楽しみにしています。
写真の「ピザ味」は、トマトとチーズの味がしておいしかったですし、「ソース焼きそば味」はソースの味だけでなく、キャベツとか紅生姜が入っていて「まんま焼きそばじゃんw」と楽しみながら食べました。
ほんと美味しいので、サラダチキンランチシリーズは他の味もおすすめ。
この鳥のキャラクターがとても可愛くて好き。ぬいぐるみとかないんですかね…買いたい。
と思っていたらどうやらオンラインショップもあるみたいです!
しかも定期便もあるとか!これは早速頼まねばなりません。
さて、2ヶ月まとめてとなりましたが恒例のダイエット報告記事です。
この記事の目次
2020年1月〜3月、新型コロナウイルスの影響が出始める
1月に中国武漢で新型コロナウイルス(COVID-19)の爆発的な感染が広がっていた頃、日本ではまだまだ楽観視していました。
2月には横浜港に寄港していた客船での感染があったり、音楽ライブや演劇の公演中止、様々なイベントの中止、美術館博物館の休館が相次いで発表されたり、全国の小中高の休校要請などがあったりしたため、いよいよまずいことになってきたな…と感じました。
3月は、時差出勤でラッシュを避けながらも普通に勤務をし、移動に気をつけつつパーソナルトレーニングジムにも行っていました。
パーソナルトレーニングジムの休業
4月、私の勤める会社のビルの別フロアで感染者が出たことが社員に知らされたので、パーソナルトレーニングジムをしばらくお休みしますとメールを打ちました。
その数日後、東京都他感染の多い府県に緊急事態宣言(4月7日〜5月6日予定)が出たことにより、ジムからしばらく休業に入りますという連絡が来ました。
在宅勤務で太らないようにする方法
私は4月13日から在宅勤務が始まりました。いつまでかは未定です。
初めてまず感じたことは…
これは太るし精神が病むということ。
普段からこのような生活スタイルをしている方は問題ないと思いますが、そうではない人がいきなり一日中家にいるということを始めると、慣れるまで結構大変。
楽しみが食事しかないから食べ過ぎに注意
ストレス発散の手段として、美味しいものを食べるという行為は本当に有効なんですが、本当に太ります。
営業自粛を余儀なくされている飲食店が続々とテイクアウトを始め、そしてそれが美味しそうなものでつい買ってしまっていまして…
外食で提供される美味しそうなものは糖質や脂質が高いものが多いですね!知ってたけど!
よってカロリーオーバーしがち。
対策としてはテイクアウトの美味しいお弁当を食べるのは週に○回までなどと制限をかけたり、食事でカロリーをかなりとるからお菓子は食べないといったゆるい対策をとっていました。
在宅のいいところは家にお菓子がなければ食べられないから食べないということですね。
すっぴん部屋着で仕事をしているので、着替えて化粧をするという面倒さがお菓子を食べたい欲に勝ちます。
本当に動かないから毎日ウォーキングに行こう
下手したら1日の歩数が1,000歩以下という恐ろしいことになりかねません。
マジでトイレ、キッチン、部屋しか行かなくていいので本当に動かなくなります。
そのため、朝最低30分はウォーキングに出かけることを決めて実行しました。時間があるときは1時間くらい歩きます。
これはダイエットのためでもありますが、精神の健康のためでもあります。マジで。
一日中家にいて(しかも私の部屋は東南方向に窓がない部屋)光を浴びないでいると、明らかに鬱っぽい症状が出て来てしまうので、それを防ぐために必要な太陽の光とリズム運動(ウォーキング)を朝するようにしています。
ジムに行けないから週に2回家トレで頑張る
パーソナルトレーニングジムに通っていたころがとても懐かしく感じる今日この頃。
もう1ヶ月以上行けていないので当然です。
1年前から継続して来た週1回の高強度のトレーニングは流石に家ではできないので、強度が落ちてしまう分を頻度でカバー!
週に2回家で筋トレをすることをMUSTとしてきました。
家だとなかなかテンションが上がらないのですが、昼間に美味しいものを食べて、テンションの上がる曲をかけてやってます。
体重の変化
と、いうわけで時差出勤などはあるけれど通常通りの生活を送っていた3月と、在宅勤務になった4月の体重を比べてみましょう。


3月は48kg〜49kg前半でキープできている感じがします。
でもどちらかというと49kg台の日が多い印象。


4月は48kg台の日が多い印象。
※後半1週間は49kg台にいますが…(先週好きなもの食べ過ぎました)
これは積極的に有酸素運動(ウォーキング)をおこない、週2回筋トレをしたおかげで維持できているのかなと思っています。
絶対的な運動量は減っているので。
来月の目標としては、有酸素運動と週2回筋トレを続けつつ、在宅勤務生活にもそろそろ慣れただろうから食べ物を以前のようなダイエット食(タンパク質多めで糖質普通で脂質少なめ)にシフトして行こうと思います!できるかな…?がんばろう。
今月の数字
2019年1月16日(朝)
身長 159cm (これは変わらない)
体重 53.5kg
体脂肪率 28.3%
除脂肪体重 38.3kg
体脂肪量 15.2kg
2020年4月30日(朝)
身長 159cm (これは変わらない)
体重 48.9kg
体脂肪率 23.8%
除脂肪体重 37.2kg
体脂肪量 11.7kg
体脂肪量の計算はこちらのサイトでやってます。
今数字を入力して気づいたんですが、2月末と変わらない感じですね!
こんな状況なのに維持できてるやったー!
でも体脂肪率は20%を目指しているので引き続きダイエット頑張ります。
今回の画像
基本的に毎回足をまっすぐにして撮影しているのでO脚のように見えますが、
つま先をちょっと外側に向ける普通の立ち方だとこんな感じです。
いや、ほんとウエスト細くなりましたよね!(自分で自分を鼓舞している)
だってもともとはこれですからね!
さて、5月も自分にできることを精一杯頑張ってそろそろ維持から減量に向かって行きたいと思います!

