この記事の目次
ホームジム計画はじまります
我が家、ごく普通の賃貸マンションなのですが、
ホームジム化することが決定しました!!!!
えぇ〜〜〜〜〜……
自分でも何を書いているのかよくわからないのですが、
夫が、コアラ小嵐さんのホームジムを作ったよ動画をみて「ハーフラックならうちにも置けるんじゃね?????」とテンションが上がったんですね。
もちろん私は「ちょ、マジふざけんなし。いくらするんだ????」という反応。
夫婦共働きで子ども無しとはいえ、収入は多くない。
ホームジムとか究極の贅沢だろ?
そもそもどこに置くんだ?問題
リビングです。
ソファの前にあるローテーブルを捨てて、ソファにあう高さのテーブルを買ってそこでご飯も食べるしテレビも見るしという感じにしたため、今まで存在していたダイニングテーブルセットを処分することになり、その場所が空いたんです。
その空いた場所にヨガマット敷いたり、今夫の仕事部屋にあるベンチやダンベル類を持ってきてプチトレーニングスペースにしようよという話はしていた…が
それが今回コアラ小嵐さんの動画効果でなんだかとんでもない方向に…
ホームジムに必要な器具は何か
バランスよく全身を鍛えたい、そしてスペースと予算はなるべく抑えたいという賃貸マンション組の私たちは、こんな感じでホームジムをつくる予定です!
POWERTEC ハーフラック(色はブラック)
これがないと始まらない!
パワーラックほどは場所を取らないので賃貸マンションでも置けます。
ただ、天井の低いマンションだと不安なので、高さを確認してくださいね。
POWERTEC ハーフラックにセットできるラットタワー
これがあれば自宅でラットプルダウンもロウイングもできます。最高。
バーベルのシャフト
シャフトは、GYMWAYのオリンピックシャフト(10kg )です。部屋の寸法を測って邪魔にならない長さのシャフト…と考えたときに、168cmのシャフトとなりました。よくあるシャフトよりもだいぶ短いですし、握るところは細めです。重量は10kg。
BULL Φ50mmラバープレート
1.25kg、2.5kg、5kg、15kg、20kgを各2枚ずつ購入。
(1年後の追記)特に不都合はないのですが、やっぱり10kgのものもあったほうが楽だということになったので追加購入しました。
IVANKO プレート落下防止用のカラー
洗濯バサミのようにぎゅっと握ると開く仕組みなので男性にはとても使いやすいようですが、握力の弱い私のような女性にはかなり使いづらいです。なので私は自分がトレーニングをするときにはこっち↓の商品を使用しています。
ボディーメーカー バーベル用カラー
クルクル回すだけなので握力いらずで簡単に固定できます。
IVANKO スクワットパッド
バーベルを担いでスクワットをする際、首の後ろが痛くなるので、こちらのパッドは必須。
トライセプスロープ
腕を鍛えるときに必要なロープ。ラットタワーにつけて使います。
ロウプーリーハンドル
背中を鍛えるロウイングをするときに必要。ラットタワーにつけて使います。
インクラインベンチ
フラットベンチだとできるトレーニングが限られてくるので、思い切ってインクラインベンチを買いました。
ダンベルフライはインクラインでやりたいですよね。
ダンベル
現在使っているものがあるのでそれを引き続き使用予定。
床材
器具をそのまま置くことはできないので、床材も買いました。
詳しくはこちらの記事で!

ゴールドジムのオフィシャルECサイトはとてもよい
1番メインとなるハーフラックと、ラットップルダウンを購入したのはゴールドジムでおなじみ、フィットネスショップ
ゴールドジム会員だと割引もきくのでおすすめ。
5,000円以上購入で送料無料。(2019年2月現在)
こちらは輸入した商品を日本で組み立てて部品の不足がないか確認してからもう一度バラして配送してくれるというありがたい仕組み。
ただ、届いたものを自分で組み立てねばならないので、組み立てが不安な方は、配送・組み立てをしてもらえるサービス(有料)を利用するといいかと思います。
今回は、2人で頑張ろうと思ったので(あと節約)ネットショップで自力組み立てのつもりで買いました。
ホームジム完成までの記事はこちらから






